ストーブガードを手作りで!自作で熱くならない組み立て方。

【PR】

SPONSORED LINK

冬に欠かせないストーブですが、
便利な反面、危険でもあります。

熱くなる箇所があるので、
そこを触れないように
ストーブガードが必要になります。

このストーブガード、
実は簡単に手作りすることが出来ます。

さらには
ガードが熱くならないような取り付け方
があるのでこれもお教えしますね。

ストーブガードの手作り方法

インシュロックバンド
市販品としてストーブガードは売られていますが、
手作りでもまったく問題ありません。

では、その作り方ですが、
まずは100均に行きます。

そこで購入してくるのがコレ↓です。

・メッシュパネル(ワイヤーネット)
・結束バンド(インシュロックバンド)

たったのこれだけです。

後は、メッシュパネル同士を
結束バンドでくみ上げていき、
四角い箱を作ります。

これで完成です。

※結束(インシュロック)バンドは上の画像のものです
(通常は白ですが)
簡単にいろんなものを束ねられます。

 

後はストーブを囲うように被せれば、
立派なストーブガードになります。

特別工具も必要ないですし、
だいたい500円で出来ます。

非常に簡易的なストーブガードにはなりますが、
直接触れることは出来ませんし、我が家では十分でした。

 

ガードが熱くならないように

一度、
ストーブがピッタリ収まるぐらいのサイズで
ストーブガードを作ったところ、

ストーブに直接触って
火傷をすることはなくなりましたが

ストーブガード事態が熱せられてしまい
熱い思いをしたことがあります。

メッシュパネルも劣化して傷んじゃいますしね。

そこから学習して大きめに作り、
距離を離すようにして
周りにしっかりと空間が出来るくらい大きめに作ります。

そうすることで
ストーブの熱でストーブガードが熱くならなくなります。

熱の出る部分から
約30cmくらいの距離があれば
熱くなりすぎることは無いです。

少しは熱ありましたが、火傷するほどの熱さではないです。
メッシュパネルの素材が
そこそこ熱に耐えられる素材であればさらにイイですね。

熱くならないようにするためには
やはりストーブとの距離を取らなくてはいけません。

他の方法もいろいろ考えてみましたが、
メッシュパネルの素材を
植毛の耐熱で熱くなりにくい素材にすればいいのですが、
そうすると自作で安価に作れなくなってしまいます。

木材使ったDIYだと
やはり火が移ってしまう燃えてしまう可能性もあるので
危険だと思います。

ストーブガードの
パネルの前の部分が植毛になっている商品があります⬇︎

ストーブガードが必要な家族構成

ストーブガード
ストーブガードが必要かどうかというのは、
主に家族構成によって違ってくると思います。
みんな大人ばかりの家であれば、
ストーブガードが必要ないと思います。

逆に小さいお子さんなどがいる場合は、
ストーブガードが必要でしょう。

ストーブガードはどちらかと言えば、
子供向けのアイテムと言えるかと思います。

子供は、まだその危険性が分からないために、
ストーブにイタズラしようとします。

その際の火傷を防ぐために
ストーブガードを付けるという使い方が、
一番多いケースではないかと思いますね。

ケガだけではなく
火事になることも防がないとイケマセン。

 

 

 

自作するときのポイント

By: yoppy

自作する時のポイントとして…

組み立て方としては、
インシュロックで少し多めに止めてあげることです。

少ない箇所だとワイヤーネット同士がズレてしまい、
形が崩れてしまうことになります。

組み立て方として、
この点だけ抑えておけば大丈夫です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)