ミラクルニームの木の虫除け効果に期待!!育て方に難あり?

【PR】

SPONSORED LINK

ミラクルニームの木。

これに期待しちゃうのです。

先日から賑わせている虫騒動…。
ハチの巣騒動
毛虫騒動に続いて
何の虫か分からないけど

「すぐ横にゲジゲジな虫がいる!」

というメールが来ました。

10ヶ月の娘のおむつを変えようとしたら
そんな虫が出てきたそうです…。

もう虫に悩まされたくないので

「ミラクルニームの木」

という虫除けのハーブを試してみることにしたのです。

実際に使ってみての効果を調べてみました。

ミラクルニームの木ってどんな植物?

ミラクルニームの木
ニームの木がよく取り上げられている理由には
ニームの木自体に
「虫除けの効果」がうたわれているところにあります。

その虫除けの効果は
約200種類以上の害虫に効果があると言われていて
《天然植物農薬》とも呼ばれています。

バッタ・蚊・ハエ・ゴキブリ・コガネムシ・アブラムシ・ハダニ
など200種類以上の害虫に効果があるそうです。

なんかちょっと怪しいけど…。笑

もちろん
人や鳥・ペットなどには無害なのだそうです。

原産国のインドでは万能樹として重宝されていて
樹液や樹皮、種子にまで

  • 殺菌消毒作用
  • 抗ウイルス作用
  • 解熱作用」

があって、活用されているそうです。

ニームの種子は
オレイン酸」も多く含み、美容のために化粧品にも。

虫よけハーブとしてだけじゃなく
医療や美容にも使われています。

まさにミラクルなニーム☆

ニームに含まれる「アザディラクチン」という成分が
虫の脱皮や羽化、
摂食を阻害する効果があることも確かめられています。

また
乾燥したニームの葉を
倉庫やクローゼットに入れておくと
害虫が寄らなくなり
衣類なども虫から守ってくれるそうです。

そして
葉を煮出して使う方法も有効的なようです。

1つまみのニームの葉を1000ccの水で10分ぐらい煮出して
煮出した液を10倍程度に薄めて散布します。
草木には影響がないとのこと。

枯葉も利用できて
枯葉をきざんで土にすき込んで
根切り虫などの対策にもなります。

これからもっと注目されていきそうな観葉植物です。

 

ニームの木をテラスに

ニームの木効果
リビングのすぐ横にあるテラスには
先日、蜂が現れて巣を作ろうとしていました。

その時もこのテラスには
蚊トンボが大量発生して
ここにもたくさん押し寄せてきてたのです。

リビングから外が見えるので
虫がテラスに入ってくるとすぐにわかります。

そして
頭の弱い虫はこのテラスから出られなくなってしまい
多くの死骸もここに残されていくので
いい気分じゃないし掃除も手間がかかってしまいます。

ちょっとした空間スペースなので
ここにニームの木を置けば
かなり虫除け効果が期待できるんじゃないかと思ったのです。

テラスにニーム
左のふたつがニームの木です。

4号ポットで3つセットで購入しました。

もうひとつのニームの木は
駐車場のところで日当たりのいい場所に置いてあります。

正直、このテラスは
ガンガンに陽が当たる場所ではないので
駐車場の日当たりがいい場所と
ローテーションで3つまわしていこうと考えています。

3つともこのテラスに置いてしまうと
日当たりが良くないせいで枯れてしまう可能性もあるので
ローテーション作って中7日ほどで交代していきます。

ついでに
オリーブと、ハーブのローズマリーも置いて
見た目も良くしないといけません。

花台も購入しました。

足が高めのもので
水やりしやすく
日にも当たりやすくなります。

うん、いい感じに仕上がりました。

しばらく監視して
虫がこのテラスに入ってくるのかを検証してみます。

 

ニームの木の虫除け効果は…?

テラスに観葉植物
オリーブの鉢(コンクリートポット)がかわいいでしょ。

これ、お気に入りなんです。

階段の大きな窓
2階の子供部屋にもこの鉢で植物を置いています。

そんなことはさておいて

ニームの虫除け効果ですが…。

なんと

虫がこのテラスに入ってこなくなりました!!

たまーに
めちゃくちゃちっちゃい虫が網戸についていますが

以前のように
蚊トンボやハチはもちろん
蛾はまだいないかな?クモもいません。
虫のテラス侵入は確認していません!

これにはちょっと驚きです。

このテラスは
小さく囲まれているので
ニームから醸し出している防虫効果が
この空間から逃げ出さないのでしょーか??

完全に虫がこのテラスに入ってこなくなっています。

今のところ
ニームの木の虫除け効果は絶大です!!

しかし
虫のシーズンはまだまだこれから…。

またちゃんと観察して
ニームの効果を見ていきたいと思います。

こんなに劇的に
このテラスだけですけど
虫除け効果があるのは驚きでした。

ニームの木を販売しているところでは
虫除け効果の過度な期待は禁物みたいなことを書いてありましたが

今のところは
虫除け効果がある様子です。

こういうテラスとかには
きっと効果的なのだと思います。

これからは「蚊」が多くなってくる季節。

蚊除けにも効果があるといいです。

問題は
このニームをうまく枯らさずに育てていけるか。

冬越しはこの寒い北陸では無理だとしても
なんとか長い間ちゃんと育っていって欲しいところです。

ミラクルニームの木は
これだけ小さい時だと
やっぱり冬越しは難しいみたいです。

ニームの木の育て方も調べてみました。

 

ニームの育て方

ニームの育て方
ニームの木。

購入したところでレビューを読んでいたら
やっぱり枯らしてしまっている人が多いようです。

なかなか育てるのが難しい様子です。

暖かいところで生まれ育った植物なので
寒さにはかなり弱いそう…。

耐寒性がつくのは
かなり大きく育てないとダメみたいです。

ニームの耐寒性

ニームは熱帯原産の非耐寒性植物。
日本の割と暖かい地域でも
冬になると外では確実に枯れます。

室内に置く場合は
耐寒性の低い観葉植物程度の感じで、
完全に枯れないまでも葉が変色し痛む場合が。

園芸的には一年草扱いと呼ばれる部類に入るそう。

一年草とは

1年以内に種子から発芽、生長、開花、結実をし、枯れる草本。
春に種子をまき冬までに枯れる「春まき一年草」(非耐寒性1年草)と
秋に種子をまき、翌春に咲いて夏までに枯れる「秋まき一年草」(耐寒性1年草)がある。
前者がアサガオやヒマワリ、後者がパンジー、スイートピーなど。
ただしこれは日本での分類で、原産地では宿根性のものもある。

最初から大きい木を買って植えようが、
小さい苗を植えようが、
寒さに弱い事に変わりありませんので、

リスクから考えると一年草と割り切って、
必要な場所に、毎年苗を数本植えるのがオススメだそう。

夏に苗を植えて栽培し、秋にかけて大きくして、
枯れた葉や枝は土に漉き込んだり、
マルチングとして土の上にまく事もオススメみたいです。

冬の間、ゴキブリやコガネムシなどは
枯葉や石の隙間などで越冬する性質があります。

その性質をうまく利用して、
活動範囲を狭めていく事ができるそうです。

 

栽培方法

学名:メディア アザディラクタ
科目:センダン科 センダン属
別名・和名:インドセンダン、栴檀
原産地:インド
日当たり・置き場所:
耐寒温度は10℃以上、生育適温は20~30℃。
寒さには弱いので、冬場は室内や暖かい環境のもとで育てる必要あり。
日光を好み、一年を通して明るいところで管理。夏場の直射日光は避けた方が良い。

水やり:土が乾いたらたっぷりとあげる基本形。
肥料:5~9月の成長期に緩効性肥料を、月に1回か液体肥料を2週間に1回程度。
病気・害虫
病気:特になし。
害虫:特になし。

その他
防虫、殺虫効果がある植物ですが幼少期は効果が薄く、
空気の乾燥や樹勢が弱ると害虫が付く事もあるので
葉水や霧吹きをして保湿、防虫を心がける。
徒長した枝や樹形が崩れたり、
ボリュームを出したい時には
生育期に切り戻し剪定を行なう。
生育が早いので、一回り大きくなったら大きい鉢に植え替える。

 

ニームの木の購入

ニームの木は楽天などネットショップで簡単に購入できます。

僕が購入したのは楽天で
ニームの木がセットで販売していたものでした。
↓↓↓

 

 

ちょっと足が高めの花台も楽天で購入しました。
↓↓↓

 

原産国のインドでは
ニームの木がそこらじゅうに生えているそうです。

そんなニームを煮出してお風呂に入るという動画がありました。

8 COMMENTS

匿名

ニーム育て約4年かな、ニームは、やはり暖かい所に生育する植物三株買って唯一残ったニーム。初めては、冬でも水の温度を気にせずただ水やりでした。でも、発見しました!冬は特に生暖かい水やり!これが、長生きの秘訣

返信する
ブログ主

コメントありがとうございます!

冬は生暖かい水!
これは貴重な情報ありがとうございます!
北陸でのニームの冬越しは
まだ経験してないけど
今の時点で諦めていましたけど
この情報のおかげで乗り切ってやろうって気持ちになりました!
そんなところまでの配慮は思いつかないので
ぜひやってみます!
ありがとうございます☆

返信する
myumam

その後、ミラクルニームはどうですか?
冬越え出来ましたか?
購入しようか悩んでいるので、ご様子教えて頂けると有難いです。

返信する
黒住玲

ニームを枯らしてしまうと言う人が多いのでネット検索してこちらにたどり着きました。じつは日本のセンダンとニームを接ぎ木すると格段に耐寒性が上がって地植えで冬越しできるようになります。この情報がほとんど流通していないので普及が進んでいないと感じます。我が家の庭では3メーター以上に育っています。

返信する
ブログ主

センダンと接ぎ木ですか!!それは斬新ですね!
具体的にどのように接ぎ木すればイイのでしょうか?
接ぎ木して大きく育つなんてうらやましすぎです!!!

差し支えなければ教えてください!!

返信する
黒住玲

接ぎ木の仕方そのものは、一般的な園芸サイトで調べてください。特別な接ぎ木方法があるわけではありません。ニームと日本に自生するセンダンは同じ種類なので、問題なくつながってくれます。

大きく育った庭のセンダンは、私のGoogle+で写真を添えて報告しています。
https://plus.google.com/+RayCrosmy/posts/LYUrMY9mgG3

瀬戸内海沿岸ですが、今年の冬は寒さが厳しく、マイナス8度まで下がりました。それでも枯れることなく元気に芽吹いてくれました。

屋内で育てていてもニームが枯れてしまうのは、水やりをするからだと思います。15度以下になるような室内では、ほとんど水をやらずに、乾燥状態を保つことが重要です。それから、冷たい水道水を温めることなく与えてしまって枯らすケースも多いようです。冷たい状態で水分を含ませると根腐れする点にさえ注意すれば、枯らさずに済みますよ。

返信する
ブログ主

情報ありがとうございます。

ニームもセンダンもある程度大きくなってないと
なかなか接ぎ木もできないですよね。

少し大きなニームとセンダンを購入するか
接ぎ木できるまで育てなくていけないのが
少しネックですね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)