ビニール傘 捨て方どうする??分解は必要?地域によって違いはある?

【PR】

SPONSORED LINK

突然、雨に降られた時には、
コンビニに駆け込んで
ビニール傘を購入。なんて経験ありますよね。

でも、この購入したビニール傘、
時間とともに古くなって、
いざ捨てたいという時にちょっと困ったことになります・・・

意外と
玄関にビニール傘が溜まっているという人も
多いのではないでしょーか??

ビニール傘、どうやって捨てるの?

便利な一方、
処分することは
ビニール傘のやっかいな点と言えるかもしれません。

そんなビニール傘の捨て方について紹介します。

ビニール傘の構造

ビニール傘の捨て方について学ぶ前に、
まずはちょっとビニール傘の構造について
知っておく必要があります。

後ほど、
紹介したいと思いますが、
ビニール傘はそのままでは捨てられないからです。

ビニール傘の構造ですが、
大きく2つに分けることが出来ます。

それは、
雨を避けてくれるビニールで出来た傘布の部分と、
その傘布を支えると呼ばれる部分です。

もう少し細かく見ていけば、
骨の部分も中心の支柱と、
そこから伸びている部分に分けることが出来るのですが、
捨てることを考えれば、
とりあえずは
「傘布」と「骨」という2つを理解していればOKです。

 

ビニール傘の捨て方

それでは、
肝心のビニール傘の捨て方ですが、

分解して捨てます。

捨て方については、
地域によって異なる部分もあるのですが、
多くの場合、

傘布部分と骨部分を分解し、
傘布部分は可燃ゴミ
骨部分は不燃ゴミとなります。

ビニール傘の捨て方としては、
これが一般的な方法です。

分解しなければならないというのは、
少し手間ですが、これは仕方ないですね。

ただし、地域によっては、
分解せずとも不燃ゴミに出せるケースもあります。

これは
金属部分が大部分を占めているから
という理由からのようですが、
この辺りの判断は市町村に委ねられています。

気になる方は
お住まいの地域でのビニール傘の捨て方を調べてみると良いでしょう。

 

捨て方の違い

先ほどは
一般的な捨て方をご紹介しましたが、
他にも様々な捨て方があります。

まずは資源ゴミに出すというパターン。

これもケースとしては、
よく見られる捨て方です。

また、
分別方法が分かっても
注意しなければならないのが、
ゴミとしての出し方です。

有料の袋などに入れて出さなければならない場合、
袋に骨のほうが入らないことがあります。

この場合、
専用のシールを張って出すように定められている箇所もあり、
無理やり袋に詰めた結果、
穴が空いて持って行ってもらえないなんてこともあります。

やはり面倒でも、
一度、捨て方はしっかりと調べてからのほうが良いみたいですね。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)