【PR】
SPONSORED LINK
風呂の赤カビ:通称ピンク汚れ
ってどうやって落としていますか?
そもそも
赤カビが起きる原因って何?
赤カビ対策ってどうするのか?
お風呂掃除をするたびに
毎回非常に気になってしまいます。
重曹での掃除ってよく聞きますが
はたしてかなり効果的なんでしょうか?
今回はちょっと風呂の赤カビについて調べてみました。
目次
風呂のピンク汚れ(赤カビ)って?
我が家は
僕がお風呂の掃除担当なので
ゴシゴシ洗っているつもりですが
どうしても
この写真のような細かい部分に
赤カビが発生してしまいます…。
風呂のピンク汚れ(赤カビ)は、
ちょっとヌメヌメして気持ち悪いです。
これって
お風呂場のシャンプーの容器の裏などにも
付いていたりすることも多いですが、
このピンクの汚れは
赤カビと呼ばれていますが、
正式にはカビではありません。
実はこれは「菌」になるのです。
この菌の色がピンクであり、
数が一定以上になると目に見えるようになります。
菌の中にはピンクだけではなくて、
オレンジや赤っぽいのもありますが、
多くはピンクが主流になります。
この菌のやっかいなところは、
ストレス耐性が強く、
生き残りやすいために、
すぐに繁殖するということ
です。
ほとんど害はない「日和見感染菌」だということですが、
抵抗力が弱まっていたりすると
感染する危険性もあるので、注意は必要です。

原因は何?
この風呂のピンク汚れ(赤カビ)が
発生する原因ですが、
それは
菌が繁殖しやすい環境であること
になります。
お風呂場では身体を洗ったり、
頭を洗ったりするのに、
シャンプーであったり
石鹸を使うことになるかと思います。
こういったシャンプーなどが飛び散って、
お風呂場に残ってしまうと、
菌にとっては繁殖しやすい環境となって、
増殖してしまい
ピンクの汚れとなって出てくるのです。
もちろん
お風呂場はジメジメしていることも多いと思うので、
それも菌が繁殖しやすい環境になっている一因です。
風呂のピンクの汚れ(赤カビ)が
発生するのは、
お風呂に入る以上仕方のないことだとも
言えるのではないかと思います。

対策や防止方法
風呂のピンク汚れ(赤カビ)の
対策や防止方法ですが、
まずは
しっかりと掃除してあげること
です。
菌が繁殖しにくい環境にすることが大事ですので、
ピンク色を見つけたり
こまめに掃除し、除菌してあげることで
繁殖を抑えることが出来ます。
掃除方法としては、
重曹を使った方法がオススメなようです。
【大掃除のコツ!重曹水でお風呂掃除】
もはや
お掃除には定番のアイテムではありますが、
重曹をぬるま湯にとかし、
それを使って磨いてあげるだけです。
これでピンクの汚れは綺麗になるそうです。
菌の繁殖もぐっと抑えることが出来るようになります。
もちろん薬局などに行けば、
専用の洗剤というのも売られていますので、
それを使って
簡単に掃除してしまうのも悪くありません。
また、お風呂に入った時には、
飛び散った洗剤を出来るだけ流し、
すぐに乾燥させるというのも
発生を抑える有効な対策方法です。