【PR】
SPONSORED LINK
冬は寒くて
湯たんぽが手放せません。
でも、湯たんぽって
友達に言ったら「ダサイ」って言われました・・・
ダサイって、
暖かいんだから良いんじゃん
って感じですが、
それ以外にもたくさん効能があるのにって思いますね。
悔しいので効果を詳しく説明しましたが、
その内容をここにも書いちゃいます。
目次
寒い冬には湯たんぽ

By: MIKI Yoshihito
寒い冬に欠かせないものと言えば、
ストーブ、エアコン、コタツ、
いやいや、湯たんぽでしょう。
湯たんぽがなければ寝れませんし、
日中も湯たんぽ抱えてればなんとかなります。笑
それぐらい湯たんぽも使っているのですが、
湯たんぽっていうのは、最近はあまり使われないみたいですね。
電気毛布なんていうのもあるので、
それを利用すれば、はじめから暖かいです。
なので、
わざわざ湯たんぽ抱える必要もないんです。
こう言われると元も子もないのですが、
やはりそこには湯たんぽならではの良さっていうのがあると思います。
それをこれから紹介していきますね。

湯たんぽのスゴい効果とは

By: Tatsuo Yamashita
どうして湯たんぽが良いのか?
ただ、湯たんぽが暖かいから良いと
言っているわけではありません。
湯たんぽには様々な効果があるのです。
・安眠効果
・ダイエット効果
・便秘の解消
・乾燥肌の改善
・不妊対策
色々と書きましたが、
湯たんぽ1つでこれだけの効果を得ることが出来ます。
どれが一番、気になりますか?
私は乾燥肌の改善が一番実感があります。
かつては電気毛布派だった私ですが、
当時の悩みの種は乾燥肌でした。
色々とケアしてみたものの、
改善しませんでした。
その原因は電気毛布だったのです。
電気毛布や電気あんかなどは温かいですが、
一定の温度を保つために、乾燥を招くのです。
その点、
湯たんぽはそういったことが一切ありません。
緩やかと温度が下がり、
湿度もある程度、保たれるために乾燥を防ぐことに繋がるのです。

スゴい効果の理由を解説

By: satoshi sawada
これだけ様々な効果がある湯たんぽですが、
そのスゴイ効果はどこから来るのか?
1つは冷えを改善してくれるという点にあります。
「冷えは万病のもと」
という言葉を聞いたことがありますでしょうか。
それぐらい「冷え」は身体にとって悪影響なのです。
そんな冷えを解消してくれる湯たんぽですが、
湯たんぽは安全に解消してくれるのです。
先ほど、少し説明しましたが、
湯たんぽは緩やかに温度が下がっていきます。
これが良いのです。
冷えを改善するだけであれば、
電気毛布でも構いません。
しかし、
電気毛布では私が悩まされたように乾燥してしまうのです。
その点、湯たんぽであれば、
そういったことはありませんので、安心して使うことが出来ます。
健康的に冷えを改善することが出来る。
これが湯たんぽがスゴい効果をもたらしてくれる理由になります。