【PR】
SPONSORED LINK
家庭に1つや2つはあるのが傘立てだと思います。
玄関先に置くことも多く、
お客様が来た時には何かと目に入るものです。
この傘立て、
せっかくならおしゃれなもので飾りたいですよね。
インテリアの一部として使えるような傘立てもたくさんあるので、
ついつい欲しくなるようなものを紹介してみたいと思います。
目次
傘立てを置く場所

By: redbeanjoe
あなたの家の傘立ての置き場所は、
玄関内ですか?
それとも屋外ですか?
コレ、
自分の家の置き方が正しいと思って周りに聞いてみると、
結構、2つに分かれるところだったりもします。
もちろん玄関のデザインにもよると思いますが、
盗難などの心配も踏まえて
玄関内に置くというタイプが1つ。
濡れたものを屋内に持ち込みたくない
ということで、
屋外に置くというのがもう1つのタイプです。
別にどちらが正しいとか間違っている
ということはありません。
それぞれ考え方だと思いますが、
玄関内に置く場合も、
屋外に置く場合もそこに見合ったデザインのものとしたいですね。
おしゃれな傘立てはコレ!
では、どんな傘立てがオシャレなのか?
これはなかなか難しいところですので、
参考としていくつかおすすめ出来るおしゃれな傘立てを紹介します。
どれもデザイン性に優れたものばかりですので、
ご自宅の置きたい場所の雰囲気に合わせて選んでみて下さい。
まず、最初に紹介するのは
北欧生まれのオシャレな傘立てです。
「 ideacoのCUBE 」と言えば、
これほどスリムでクールな傘立ては他にないと言っても
良いほどです。
コンパクトなデザインであるため、
場所も取らず、玄関に収まってくれます。
初めて見た人は、傘立てと気付かないほどです(笑)
|
続いて紹介するのは、
「 sarasa designのb2cアンブレラスタンド 」
です。
非常にシンプルなデザインで、
どんな玄関先にも合います。
スリムであることから、
余計な場所も要らず、
でも、その存在はしっかりと主張する。
そんなデザインになっています。
|
最後に紹介するのが、
「 DUENDEのMUKOU 」です。
今回紹介する中でも、
個人的なお気に入りなのがコチラ。
形状は半円状となっているのですが、
それを壁に取り付けるだけで、
見た目はまるで壁から飛び出しているようです。
そんな遊び心がある傘立てとなっています。
省スペースでの設置が可能となるので、
ちょっと玄関が狭いなんていう人にもオススメです。
|
おすすめの傘立てを3つ紹介しましたが、
どれもオシャレなものばかりです。
好みに合わせてお気に入りの1つ見つけてみて下さい。
濡れた傘を乾かす方法

By: hiroooooki
雨の外から帰ってきた後、
当然、傘は濡れています。
この濡れた傘、
そのまま保管してしまうと、
雑菌の繁殖や、傘の錆びに繋がってしまうので、
素早く乾かすことがとっても大切。
その乾かし方ですが、
ベストな方法
傘を開いた状態で置いておくことです。
そうすることで、
どこかに水が溜まることなく乾きますので、
雑菌や錆びなどを防ぐことが出来ます。
もし、開いた状態で乾かせないようであれば、
せめて外から帰って来た後は、
水を払い、布などで軽く拭いてあげると良いでしょう。
このちょっとした手間が、傘を長持ちさせてくれます。