【PR】
SPONSORED LINK
雰囲気をガラリと変えることもできる
お家の外壁塗装。
何色にすれば良いのか。
もしも、失敗したら色の変更なんて
簡単じゃないから大後悔することに・・・
失敗を防ぐためにはどうすればよいのか?
色選びの際に考えておくべきことや
色見本の見方のポイントとは?
目次
お家の外壁塗装でよく使われる色

By: Yoshihiro HIRANO
外壁塗装では
汚れが目立たない色を使用したり
雰囲気を明るくするような明るい色を使用されたりします。
具体的に言うと
赤系、青系、緑系、黄色系、茶色系、クリーム系
などが良く使われています。
使用する色によって
周りから見えるイメージががらりと変わってしまうのが
外壁塗装の面白いところであり怖いところですよね。
例えば、
外壁が真黒な家があるとします。
第一印象はどう感じますか?
少し怖い感じがしませんか?
濃い黒色は威圧的なイメージがあるために
だいたいの場合、怖く感じてしまうのです。
しかし
最近は黒いお家が多くなっています。
箱のような四角いお家の場合は
外壁の色を黒でウマくまとめたら
モダンでカッコいい雰囲気に仕上がります。
木との調和もウマく取り入れれば
どこにも無いおしゃれな独特の仕上がりにもなります。
黒は汚れも目立ちにくいのです。
外壁塗装によって与える印象が変わるので
失敗しない色選びが大切となります。
どんな色が良いのか(人気色など)

By: Mangrove Mike
外壁には
何色を使用すれば良いのか。
はっきり言ってしまえば
自分の好きな色を使用するべきだと思います。
だって自分の家なんですから!
ただ、周りとあまりにも協調が取れない色にしてしまうと
浮いて見えてしまうかもしれません。
(気にしないという人もいるかと思います)
家の周りに木々が多くあるならば緑系を使用したり、
白色、茶色などにするなどバランスも大切となります。
またそのお家の環境によっては
使用できる色も限定される場合があります。
「そうは言っても・・・人気のある色は?」
と気になる方がいるかと思います。
人気色はこちらになります。
・クリーム色
クリーム色は落ち着いた雰囲気があります。
そういえば、
私の住んでいる近所に住宅街が新しく出来ましたが
クリーム色の外壁の家が多かったです。
・ブルー系
濃い青色よりは少し薄い青、
水色が人気のようです。
清々しいイメージがありますからね^^
・白系
白は汚れが目立ちやすいですが
綺麗な白色はとても綺麗ですよね。
・赤系
明るめの赤も人気がありますが
どちらかというと黒色に近い赤(ワインレッド)や
薄い赤が人気のようです。
・黄色系
黄色の外壁だと結構目立ちますが
可愛い色ですよね。
これらの色が人気があるようです。
失敗しない色選び

By: David J
外壁塗装の色を決定する際に
まずはどうしたいのか。
これが重要だと思います。
- 無難な色にしたいのか
- 自分の好きな色にしたいのか
ここから考えることが大切だと思います。
そして、
色を選ぶ際に
色見本を見ることができますが
その時に失敗をしないためのポイントがあります。
色見本は
小さい物だと実際の色と違って見えてしまうため
小さい色見本の場合には気になった色を
A4サイズで取り寄せることがポイントとなります。
(可能かどうかは業者に問い合わせてください)
できるだけ大きめの見本の方が
雰囲気を掴みやすくなりますし
太陽の当たり方で
また違う色に見えたりしてしまいます。
実際の現場に行って
照らし合わせた方がゼッタイにいいです。
もう一つの方法としては
カラーシュミレーション
を使用して確認する方法があります。
カラーシュミレーションを使用することで
その場でどうなるのかをイメージしやすくなります。
カラーシュミレーションを
無料で行えるサイトを紹介しておきますね。
【住宅塗り替えシミュレーション エスケー化研株式会社】
http://www.sk-kaken.co.jp/simulation/
オススメの色などまとめ
外壁塗装のおすすめは
無難に済ませたいのであれば
ベージュ色などの
落ち着いた色を選択するのがオススメです。
「自分の個性を出すんだ!」
というのであれば
濃い目の色を使うのが良いと思います。
何色にするにしても
いきなり塗装するのではなく、
まずは色見本を取り寄せたり、
カラーシュミレーションを使用するのが良いでしょう。
ネットでもいろいろな「施工事例」を
たくさん見ることもオススメします。
自分のイメージをより鮮明にするために
新しくできたお家の雰囲気を多く見ることは大切だと思います。
→ 施工事例集まとめ
時間をかけて選べば
その分失敗をする可能性は低くなるので。