ロケットストーブの原理。一斗缶で自作できる?レンガ式の作り方

【PR】

SPONSORED LINK

手作りしても楽しいストーブ。

それがロケットストーブです。

原理を知ると、
どうして便利なのかも、非常に勉強になったり。

昔、子供たちに教えた気がしますね。

自作の仕方など、
思い出しながら教えたいと思います。

ロケットストーブとは

ロケットストーブ
そもそもロケットストーブというのは、
通常の薪のストーブとは何が違うのでしょうか?

通常の薪ストーブは、

薪を燃やして発生した熱は
部屋の中を温めるとともに、
煙突からも逃げています。

この暖かい空気が流れることで
吸気もなされるのですが、
煙突からは結構な熱が逃げてしまっています。

この問題を解消したのが、ロケットストーブです。

ロケットストーブでは、
煙突から煙とともに熱が逃げるまでの間に、
蓄熱材があり、そこで熱を蓄熱させます。

そのため、
温められた空気が
煙突から逃げていく時には、
かなり熱がない状態となります。

つまり、
エネルギー的に効率的なストーブということになるのです。

 

ロケットストーブの原理

先ほど、
簡単にロケットストーブについて説明しましたが、
原理としては、
主にヒートライザーバーントンネル
ポイントです。

主な原理としては、
バーントンネルという燃焼室で燃やした後、
ヒートライザーと言われる煙突を通ります。

この
バーントンネル、ヒートライザーともに蓄熱効果があり、
熱を保ちます。

また、
熱を保つことによって、
高温状態が保たれますので、
燃焼ガスがより完全燃焼に近い形にもなるのです。

 

一斗缶で自作

このロケットストーブですが、
一斗缶を用いて自作することも可能です。

まずはこちらをご覧下さい。

【自作DIY 初めてロケットストーブを作ってみた】

こちらの動画は
一斗缶でロケットストーブを自作している様子になります。

基本的には、
一斗缶と煙突を準備し、金切りハサミでカットして作っています。

見ていても分かるように
平面状を切っていくので、初心者の方でもやりやすいです。

燃料を入れる穴、煙突を自作した後、
断熱材としてバーライトを投入すればOKです。

隙間が気になる場合はアルミテープなどもあると良いですね。

ケガに注意すれば、女性でも自作可能です。

私もDIYには自信がありませんが、
かなり簡単に作ることが出来ました。

 

レンガ式で作れる?

一斗缶とは言わず、
レンガで作りたいという志の高いあなた。

もちろんレンガでも作ることは可能です。

その場合は、
珪藻土のレンガを使用しましょう。

珪藻土のレンガは
そのまま耐火断熱レンガとなりますので、
より効率的に熱を活用することが出来ます。

後は自分の思い描く形にレンガを積み上げるだけですので、
もしかしたら一斗缶より簡単かもしれません。

ただ、どうしてもサイズが大きくなりがちなので、
作る場所については注意しましょう。

 
スゴい火力!!!!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)