【PR】
SPONSORED LINK
新築祝いのお返しでは、
のしの書き方や選び方には
どういったことを工夫すれば良いのでしょうか?
せっかく頂いた新築祝いに対してのお返しですので、
「マナー」はしっかり抑えたいところです。
また、
お返しする際の相場というのは、
非常に大事なところではないかと思います。
今回は、
新築祝いや
新築祝いのお返しの際ののしや
そののしの書き方、
お返しの相場などについて解説したいと思います。
目次
新築祝いとは

By: USAG- Humphreys
新築祝いというのは、
誰かが家を建てた時などに送るお祝い
ということになります。
家を建てたお祝いであるのは当然ですが、
日頃からの感謝の意味を込めて送ることになります。
贈り物としては様々ではあるようですが、
「置時計」というのが一般的ですが、
最近は様々なものを送るケースが増えています。
例えば、こういったものがあります。
【新築祝い贈り物ランキング人気・兄弟へなどにも】
こういったハンドメイドでオリジナルが強く
デザイン性に優れたものであれば、
新築の家に飾って貰えることも多いでしょう。
ただし、
相手の好みというのがありますので、
その辺りをよくよく抑えた上で送ることが大切です。
また、
他にも観葉植物を送ることもありますが、
この場合は花言葉などに意味を込めて送ると
非常にオシャレです。
ボクのところで言うと
新築祝いは「お金」でいただくことが多かったです。
あとは、
観葉植物やプリザードフラワーリース、
「欲しいものある?」って聞かれたので
ダイソンの掃除機を買ってもらいました。笑
のしの書き方や選び方

By: Yuko Hara
新築祝いや新築祝いのお返しの際ですが、
紅白花結びの水引を使ったものを利用します。
どうして紅白花結びの水引かというと、
新築祝いは
何回かこの先、繰り返すことが想定されるので、
何度も結び直せるということで
紅白花結びが利用されます。
ちなみに、
結婚などの
「二度と繰り返さないのが前提であるお祝い」
の場合は、
紅白花結びを使うのはNGです。
その際、固結びの結びきりを利用します。
のしを使う上では抑えておきたいポイントです。
のしの書き方
そして、のしの書き方ですが、
新築祝いの場合は、
「御新築御祝い」や「御新築祝い」
と書きます。
それに対して
新築祝いのお返しの際は、
「新築祝い」や「内祝い」
と書きます。
お返しの相場は?

By: Philip Taylor
新築祝いのお返しの相場ですが、
一般的には3分の1から2分の1程度と言われています。
貰ったものよりも高いものはNGですし、
同じくらいの額のものも避けたほうが良いです。
半返しという言葉がありますが、
これは頂いたものの半分の額のものを返すということを意味しています。
新築祝いのお返しの際も同様のケースとなりますので、
相場は3分の1~2分の1です。
オススメの内祝い
建物が完成したら
新築祝いのお返しの「基本」は
御祝いを貰いただいた方を新居に招き、
内祝いとしてお披露目を行う事
最近では
お披露目をしているところは減ってきているのではないでしょうか?
また
建物が完成したとの事で、
内祝いも器や食器といった「入れる物」が主流とされています。
タオルやお菓子、生活消耗品の石鹸や洗剤などが定番として選ばれているようです。
「カタログギフト」を選択するケースも多いのだとか。
ちなみにボクのところでは
お菓子とタオルでした。
日持ちするお菓子と
消耗品でよく使うタオルを
新築祝いのお返し(内祝い)で贈りました。
金額も相場通りのものにしました。