室内ドアのストッパーのマグネット留め具が反応しなくなった!

【PR】

SPONSORED LINK

新築のお家、
寝室からウォークインクローゼットに入れるようにしたのですが

そこには「開け閉めできるドア」をつけたのです。

寝室に
ウォークインクローゼットがあるパターンのお家はたくさんあると思います。

ボクはいままで
内見会などでいろいろなお家を見てきましたが

寝室とウォークインクローゼットの間には
ほとんどドア(建具)がありませんでした。

でもボクはドアをつけたかったのです。

つけたかった理由はいくつかあるのですが
(あとで理由を書きます)
そのドアの
留め具(ストッパー)のマグネットが反応しなくなったのです。

「カチ」っという音で今まで
ドアを開けた時に
ドアと留め具がマグネットでちゃんと固定されていたのですが

マグネットが反応しなくなっていたのを
奥さんが掃除機をかけている時に発見したのです。

 

室内ドアのマグネット留め具が無反応!

室内ドアストッパーこのドアのストッパーです。
建具はパナソニック製ですが
このストッパーは
ウッドワンの商品になるのかな?

このストッパーな役目は
マグネットでドアを止めて
レバーが壁に当たるのを防ぐことと
ドアをロックすることもできること。

またマグネット式なので
ドアを止めていない時は
床とフラットになってくれるので
掃除がしやすいというメリットがあります。

しかし、このマグネット留め具が反応してくれないのです。

建具ドアがこの上を通過しても
なんのリアクションもしてくれないのです。

さあ困った、困った…。

建具ストッパーご覧のとおり、
フラットなまま居座り続けています…。

ドアストッパー本当はこうなってくれるものなのです。
「カチ」っというハマる音を出して
そのままロックしてくれるはずなのです、本来ならば…。

留め具マグネットこの状態は
あらかじめ指で留め具を動かしてあげてから
ドアを近づけていくと
このようにマグネットの磁力が働き
留め具がストッパーにくっつこうとしてくれています。

ドアストッパー留め具そしてこの状態が本来のおすがたでございます…。

しかしこの状態にならなくなってしまっているのです。

だからドアが止まってくれていない状態になっているということ。
留め具自体は壊れていないが
マグネットが磁力で引っ張られなくなってしまっていることなのです。

 

マグネットが無反応な理由を考える

ドアストッパーマグネットこのストッパー留め具が反応しない理由は
いったい何なのか?

動きが硬くなっているのか?
ゴミなんかが溜まって反応しないのか?
磁力が弱くなったのか?

いろいろと考えてみました。

そして
このドア周辺も見渡してみました。

そしたらある仮定が浮き上がったのです。

クロス壁紙のコーキングが割けてきたことを
以前、このブログで書きましたが
(その記事はこちら→コーキングが割けてくる

家は動くのです。

だから壁、床をよく見たら
床が少し下がって沈んでいるんじゃないか?
という考えに導けたのです。

その証拠写真というか
こういった現象が起きています。
床の沈みわかりますか?
この写真は床と壁(ドアのすぐ近く)ですが
わずかに隙間ができています。

実際は
床が下に沈んでいるのか?
壁が持ち上がってしまっているのか?
どちらか分かりませんが
家は動いているのです。

特に冬の乾燥時期、
それも「初めての冬」を迎えると
家(木材)は少し痩せてしまうのです。

床はカバのフローリングです。

このボクが勝手に立てた仮説が当たっているかはまだ分かりません。

とにかくお家を建ててくれた工務店に連絡をするのでした。

ちなみに
マグネットを指でわざと起こして
ストッパーをくっつけた状態を1日中置いてみたのですが

結果、変化ナシでした…。

 

工務店に聞いてみた

ドアストッパー工務店こういうことは
お家を建ててくれた工務店さんに聞くのがイチバンでございます。

さっそくお世話になった営業さんに
写真を添付してメールしてみました。

そしてメールが返ってきました。

さて、建具の件ですがご不便をお掛けしておりますm(_ _)m
写真を見ますと◯◯さんが推測するように、
時季的に木(床)が痩せてなっている可能性もあるかもしれません。

とのことでした。

やっぱり仮説は合っていそーな感じ。

2日後に工務店の大工さんが来て
調節してくれるようになったのです。

ドアストッパー調整

2日後の朝に大工さんが来て見てもらいました。

どこかに電話で確認しながら
いろいろと見てmもらいましたが
このドアストッパー部分はどうやら高さが変えられるようです。

外すのにちょっと時間はかかっていましたが
上にカバーみたいにツメではめ込まれているので
それを外すとビスでストッパーの高さが返られるのです。

ネットで見たら説明書に載っていました。
ドアストッパー説明書
こういう仕組みになっているのですね…。
なるほど。

高さを変えると
元のストッパー留め具の動きに戻ってくれたのでした。
ドアストッパー直る

 

寝室とクローゼットの間にドアをつけた理由

冒頭でも言っていましたが
ボクは寝室から入れるウォークインクローゼットに建具をつけました。

だいたいのお家は
寝室にあるウォークインクローゼットに建具は無いのですが
なぜボクはそこに建具をつけたのか?

その理由はまず室温にあります。

理由その①「室温」

夏だと寝室で寝ている時にはきっとクーラーをかけます。
(まだココで寝ていませんが)
そしてそのエアコンで冷やした空気が
ウォークインクローゼットに流れていってしまうのがイヤなのです。

せっかくエアコンがせっせと作ってくれた空気を
ムダにはしたくないのです。
冬には当然暖房ですが
そういった空調のムダを省きたいという気持ちが強いのです。

最近のお家づくりで流行の
「吹き抜け」
または
「リビング階段」

デザイン的にもすごくカッコいいのですが
空調の事を考えるととってももったいなく感じてしまうのです。

そういう空間があると
冬はどうしても
暖めた暖気が逃げていくし
逆に冷やした空気も
ムダになってしまうのがイヤだったのです。

まあもともと小さいお家しか
ココには建てられないので
そういった余裕のスペースはないのですが
無駄がすごく気になるのです。

だからリビング階段にもしていないし
当然吹き抜けも設けなかったのです。

それと同じ発想で
寝室の空気もクローゼットに流れるのがイヤだったのです。笑

理由その②「書斎」

ウォークインクローゼットに書斎を設けました。

書斎に閉じこもりたい時は
やっぱりドア、建具が欲しいです。

集中して作業したときなんかは
まわりのものをシャットアウトしたくなります。

でも建具があると
書斎は夏は熱いし冬は寒い状況になってします。

そーなれば
ドアを開けたり
補助の暖房や冷房を使うと思うのですが
(まだ書斎で作業したことがない…)
さて、どうなることやら。

そんな感じで
ここのドアをつけるに至ったのです。

あまり大した理由じゃないけど
何かの参考になれば幸いでございます☆

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)