トイレつまりの原因と解消法!重曹とすっぽんで何とかなる!?

【PR】

SPONSORED LINK

普段、何げなく使っているトイレですが、
このトイレのトラブルで多いのがつまりです。

トイレがつまったことがある人であれば、
あの時の苦労は忘れられないんじゃないかと思います。

運良く解消することが出来ればラッキーですが、
最悪の場合は、
専門の業者を呼んで、工事をしてもらう必要もあります。

出来ればそんなことは避けたいですよね。
恥ずかしいですし…。

では、どうしてトイレがつまってしまうのか?

つまってしまった場合、
自分でどうにか出来るのか?

今回は、トイレのトラブルに多い、
「つまり」について紹介していきたいと思います。

トイレがつまった!

スイッチを押して(またはレバーを引いて)
水が出てきて、流れるはずのトイレが・・・

流れない!!

これが、トイレがつまってしまった瞬間です。

人生、長いこと生きていれば、
こんな瞬間に立ち会うことも、
一度や二度はあるのではないでしょうか。

私も過去にトイレがつまっては、
何とか自分で解消してきた過去があります。

焦ってレバーをガチャガチャやるうちに
便器の中に溜まっていく水。

残念な気持ちになる瞬間ですよね。

こうならないためにも、
トイレがつまった時は焦ってはいけません。

焦らず対応することによって、
自分で解消することは十分に出来るからです。

トイレがつまった時こそ、焦らず慌てず。

しっかりと原因を把握して、解消するようにしましょう。

今回は、
そんなトイレの困ったの代表格である、
つまりについて紹介していきたいと思います。

いざという時に、参考にしてみて下さい。

 

トイレつまりの原因は

やっかいなトイレのつまりですが、
実はその原因は1つだけではありません。

トイレのつまる原因というのは、
いくつか考えることが出来るのです。

そこで、
トイレのつまる原因を1つずつ解説したいと思います。

 

原因①:トイレットペーパーの流し過ぎ

まず、トイレがつまったとなれば、
始めに疑うべきがコレです。

通常、
トイレに流すのは排泄物以外で
トイレットペーパーがほとんどだと思いますが、
トイレットペーパーも大量に流してしまえば、つまります。

シングルよりダブルのほうがつまりやすく、
これを一度に流してしまうと・・・というケースは少なくありません。

節約のためということで、
一度にペーパーを溜めてから流す人もいるようですが、
毎回流すようにすることが重要です。

また、
トイレットペーパーの量が多いなと感じた時は、
一度流してから、残りを流すようにしましょう。

 

原因②:ティッシュペーパーを流した

これもトイレがつまった時の原因として
多い原因の1つになります。

トイレットペーパーがタイミングよく切れてしまい、
仕方なくティッシュペーパーで代用
なんていうことはあるかと思います。

しかし、ティッシュペーパーというのは、
トイレに流すようには出来ていません。

水に漬けてみるとよーく分かりますが、
トイレットペーパーは、水に溶けますが、
ティッシュペーパーは溶けないのです。

そのため、当然ですが
ティッシュペーパーを流すとつまってしまうことになるのです。

 

原因③:おむつを流した

子供のおむつをトイレに流すという人がいますが、
これは非常に危険です。

おむつには、
水分を吸収して膨らむ素材が入っていますので、
これをトイレに流せば、水分を吸って膨らむのです。

結果、トイレがつまってしまうということになるのです。

同様の理由で
生理用品などもトイレに流してはいけません。

面倒でも、
これらは決められた方法で処分するようにして下さい。

 

原因④:何か異物を流した

携帯電話、おもちゃなどなど
トイレに流れてしまったなんていうケースも様々あります。

そして、こういった異物も
トイレをつまらせる原因の1つです。

異物を流してしまったら、すぐに回収することが大切です。

間違っても
そのまま水の勢いで流してしまおう
なんて思わないことですね。

 

原因⑤:節水のし過ぎ

節約意識の高い家庭などでは、
トイレの水量を絞ったり、
ペットボトルをタンクに入れて、
流す際の水を節約しているケースがあります。

節約という意味では効果的ですが、
トイレの排水効率から言うと
実はあまりよくありません。

トイレが
排泄物やペーパーを流すための水の量というのは
ほぼ決まっているため、
それより少ないと流しにくいということになるのです。

最悪の場合、つまってしまうということになります。

過度は節約は禁物と心得て、
トイレでの節水は控えるようにしましょう。

つまってしまうと
余計に費用と時間がかかってしまうことになり兼ねます。

 

 

このように
トイレがつまる原因というのは様々あります。

仮につまってしまった場合は、
どれかの原因を疑ってみて下さい。

きっと
どれか思い当たるところがあるんじゃないかと思います。

 

トイレつまり解消の方法

By: Kuruman

実際にトイレがつまってしまったら、
何かしらの対策を講じてあげる必要があります。

ただ、素人に出来ることというのは、限られていますので、
無理のない範囲でやることが大切です。

オススメの方法としては・・・・

  • 重曹を使う
  • すっぽんを使う

この2つの方法となります。

まず、1つ目の重曹を使う方法ですが、
これは紙類などがつまりの原因の時に効果的です。

やり方としては、
まずぬるめのお湯を準備します。

温度としては、40~50℃ぐらいがベストです。

これに重曹を溶かし、
トイレの中に流し込みます。

そのまま1時間ぐらい放置します。

トイレのレバーを引いて、
流れるか確認します。

重曹を入れたぬるま湯でつけることによって、
紙がふやけますので、
それで解消してしまうおうという方法になります。

重要なのは、熱湯は使わないことです。

温かいほうが紙はふやけるのですが、
トイレは陶器であるため、
熱湯を使ってしまうと、割れる恐れがあるのです。

トイレが割れてしまうと
とんでも無いことになるのは想像がつきますよね。

そのため、
ぬるま湯ぐらいがちょうど良い温度ということになります。

 

続いて、
すっぽんを使う方法ですが、
そもそもすっぽんというのは、
トイレのつまり解消時によく見るあの道具です。

トイレの穴をこれで塞ぐようにして、
押し込んだり、引き込んだりすることで解消します。

使い方はそれほど難しくありませんので、
実際に試してみると良いでしょう。

このすっぽんですが、
最近は節水型のトイレなども登場しているため、
場合によっては形状が合わないことも考えられます。

購入する際は、
その点に注意するようにして下さい。

 

トイレのつまりは、
おおよそこの2つの方法で解消することが出来ます。

ただし、異物を流してしまった場合、
すっぽんで無理やり取り出そうとすると、
反対に奥に押し込んでしまう結果になることも考えられます。

そうなってしまえば、
業者にお願いするしか解消する手立てはありません。

そうならないように、
トイレがつまった時は、何が原因か把握するようにしましょう。

それが解消するための、第一歩ということになります。


 

詰まらないようにするために

ここまでトイレのつまりについて
あれこれ紹介してきましたが、
流すことがお仕事のトイレなので
まずはつまらないことが一番大切なこととなります。

そして、
つまらないようにするためには、
正しい使い方をするのがとても大切です。

流していけないものを流してしまったり、
大量に流してしまうというのは、
正しい使い方ではありませんよね。

トイレのつまりというのは、
こういったところから始まります。

また、
経年によって汚れが蓄積し、
それがつまりの原因になることもあります。

こればかりは避けられないことではありますが、
小まめにトイレを洗うことによって、
避けることは十分に可能です。

汚いイメージがあるトイレですが、
だからこそ常に清潔に使うということがとても大切で、
それがトイレをつまらせないようにする一番のポイントとなるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)