フローリングのシミ汚れがキレイに!無垢だけど取り方は簡単。

【PR】

SPONSORED LINK

無垢のフローリングっていうのは
やっぱり汚れが気になります。

特に新しいうちは
汚したくないって気持ちがすごく強いので

ちょっと汚れがついてしまうと
すごーく気になって仕方ない状態になってしまいます。

しかし
意外と簡単にシミ汚れが目立たなくなったので
この記事でご紹介します。

ぜひやってみてください。

無垢の木の種類や
フローリングの状態によっては
余計におかしくなってしまう方法かもしれませんが…。

無垢フローリングの汚れ

フローリングの汚れ
この白くなったシミ汚れは
1階のリビングです。

場所はリビングから
2階にあがる階段へつながる場所なので
よく通るのでこういった汚れはスゴく気になります。

この写真の白いしみ汚れの原因は
きっとボクが歯磨きしながらここを歩いてしまって
歯磨き粉を落としてしまったものと考えられます。

無垢の木はカバの木で
塗装はオスモ塗装を自分でかけました。

だから
汚れが付いているのが分かったときは
オスモカラーの「ウォッシュ&ケアー」で
拭き取って目立たなくなったのですが…。

しばらくしたら
このシミ汚れは残ったままに…。

すぐに浮き出てくる感じに見えます。

奥さんのお友達が
お家に遊びにくるからこの汚れを何とかして!
と言われたので
このシミ汚れを落とすべく
ボクは行動を起こしたのでした。

 

シミ汚れの取り方

ボクが考えたのは
サンダーで無垢フローリングの表面を
削ってしまうこと。

強引に言っちゃえば
汚れが付いた部分をはぎ取ってしまえ!ということです。笑

ということで
フローリングマスキングテープ
マスキングテープで周りを囲って
余計に削ってしまわないようにします。

ちょうどこのカバの木のフローリングは
細かく木がくっついているので
同じ木の木目がこの小さな範囲になっているので

同じ木目だけを狙って削りします。
サンダーでフローリング削る
サンドペーパーはもちろん細かい目のものを使います。

「極細目の#240」というもので削ります。

目の細かいもので
薄くやさしくサンダーをかけていきます。

サンダーでフローリング
マスキングテープの中だけを
削ると削られた木の粒子で白くなります。

この白い部分を拭き取れば
フローリング汚れ落ちた!
きれいにシミ汚れが無くなっています!

全然分からなくなりました。

フローリング汚れ

しばらくすると
マスキングテープで囲まれて削られた部分が
まわりに比べると白くなってしまっています。

しかしこれは時間の経過とともに
まわりと馴染んできて
どこを削ったのか分からなくなるほどです。

 

フローリングの汚れを取り終わって

シミ汚れ取り方
無垢の木のフローリングを削るってかなり勇気がいります。

しかしシミや汚れが深く浸透していなければ
このサンダーを使った汚れの落とし方は有効だと思いました。

マスキングテープで囲ってしまえば
まわりも無駄に削ったりしないし

最初は削った部分は白く目立つけど
しばらく時間が経てばわからなくなってきます。

塗装もオスモカラーという
表面だけではなく浸透するタイプのものなので

塗装剤は無垢の木に染み込んでいる状態をキープできています。

あとは同じオスモカラーの「ウォッシュ&ケアー」で
定期的に拭き拭きしていけばいいと思います。

「ウォッシュ&ケアー」

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)