木製引き戸の防音対策!玄関とリビングつなぐ建具の遮音に

【PR】

SPONSORED LINK

玄関リビングをつなぐ
引き戸の建具を閉める時の音
予想以上に大きかったんです!

リビング建具
この建具、
木製だけどガラスが組み込まれているので
重さがあります。

だからその分、
閉まる時に建具が壁に当たる際に
ガシャン!
と大きな音が出ちゃうんです。

だから子供が寝てるときなんか
音を立てなくないなに
ここを開け閉めするたびにビクビクしちゃう訳です。

そしてさらに
子供が指を挟んだりしてしまうと
建具の引き戸が重たい分、
イタいんですよね!

だから早めに対策しなきゃ!ってことになってましたが
先延ばし、先延ばしになってました…。

そしてやっとホームセンターで
防音テープを買いに行くのでした。

 

木製引き戸の防音テープ取付

引き戸防音
やっと重い腰を持ちあげ
ホームセンターに防音テープはないか探しに行ってきました。

最初に行ったところでは
そんな便利なものがなく、

またネットで検索しないといけないかな?
と思いながら次の2軒目のホームセンターには置いてありました。

引き戸防音(戸当たり)テープ。

引き戸防音テープ

当たる部分に貼付けるだけという
シンプルなテープ。
これだけでそれだけ防音できるか。
しかもすきま風を防止させるのも大きいね。

で。
さっそく作業に取りかかりました。
(実際には買ってから3日ほど経っている…笑)

まずはテープを貼る場所を決めます。

当然のように
建具の方に貼付けるのが大方のやり方でしょうが
反対の建具が当たる部分にテープを貼った方がいいかもしれないってことで
反対側に貼ったらどーなるかを検証してみます。

戸当たり防音
この部分。

だけどやっぱり
建具側に貼った方が
スッキリすることが検証の結果、決まりました。

建具じゃない方にテープを貼ると
玄関から入る時にモロにテープが見えてしまいます。

もっと分からないカラーだといいのですが
なんせ、グレーというシブい色なので
目立たない引き戸側に貼ることにしました。
DSC02019
そして防音テープを仮止めして
位置の確認と
必要なテープの長さを決めます。

引き戸玄関

念のために
もう一度反対側で確認してみます。(しつこい)
引き戸建具
うん、やっぱり引き戸側がいいと
強く認識できました。
ここまでやると納得できます、しっかりと。

防音テープ長さ
この防音テープはケースに2本入っていますが
その1本はちゃんとだいたいの建具の長さに作られているよーです。
ムダのない作りです。エラい!

引き戸リビング
そして
引き戸のテープを貼るところを
一度キレイに拭いてから貼っていきます。

真っすぐにキレイに貼れるように丁寧に…。
けっこう強い粘着力をお持ちのようで
一度貼り付けたら剥がすのにチカラがいります。

建具引き戸防音
出来た!
やっぱりグレーはちょいと目立ってしまうな…。

まあ仕方ない。

引き戸隙間
隙間はどれぐらいになっているのか??
この写真は引き戸の上の方(上部)のもの。

ほとんど隙間はありません。

そして引き戸の下の方(下部)は…。
引き戸すきま風
微妙に隙間が…。
むこうの玄関の窓に入る光がうっすら見えちゃってます。

防音テープを貼る前に
ちゃんと確かめておけば良かったんですけど

テープを貼って
下の方はこれだけ(ちょっと)だけ隙間があるということは
建具が片寄っているか
柱が片寄っているか
どっちかが微妙に傾いている可能性が高いです…。

なるほど。
こうやって傾きを調べる方法があるんやね。

でもきっと建具のような気もするけど…。

手作りな木製の建具なので
多少の傾きはあるでしょう…。

動画で防音後の音を聞いてみてください。(子供の声つき)

 

建具の遮音対策を終えて

 
防音効果はかなりのものです。

以前の

ガシャン!

という音は

トン…。

というココロ落ち着く音色に変わりました。
遮音性はバッチリ。
閉まる時の防音カンペキ。

この微妙な「隙間」ありますが
すきま風は感じることがないので
まあ良しとすることができるでしょう。

子供が引き戸で指を挟んでも
痛いのはイタいけど
以前より多少のクッション性は高まっているので
大けがに繋がりにくいと思います。

でもなんども挟んじゃうんだろーな。。

気をつけよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)